運命鑑定士「紗羅」

運命鑑定士「紗羅」

驚くほどの的中率!
明日への希望のの扉を開く
運命鑑定士
「紗羅」

これまでに多くの信頼・実績を持つ「紗羅」があなたの今の悩みにしっかり寄り添い
少しでも心の棘(とげ)が取れるようお手伝いいたします。
変えられない過去に公開するのではなく変えられる未来を一緒に輝かせていきましょう。

鑑定料金

※全て税込になります

ここに商品

電話鑑定

11,000円(60分)

ここに商品

対面・Zoom鑑定

16,500円(60分)

ここに商品

延長料

1,870円(10分)



お支払い方法について

お振込

鑑定日の2日前までに下記指定口座にお振込をお願い申し上げます。
振込の際、振込依頼人名はご予約いただいたお名前でお振込ください。
また恐れ入りますが振込手数料についてはお客様ご負担にてよろしくお願い申し上げます。


銀行名:三井住友銀行(0009)
支店名:池袋東口支店(671)
口座種別:普通 
口座番号:8979397
口座名義:ゴウショウ(カ

利用規約

豪商株式会社(以下、「当社」といいます。)が運営する運命鑑定士「紗羅」(以下、「当コンテンツ」といいます。)を快適にご利用いただくために以下の規約(「本規約」といいます。)を必ずお読み下さい。 お客様は、当コンテンツをご利用いただくにあたって、本規約の内容に同意いただくものとします。



ご利用の資格について

当コンテンツの利用を希望される場合、お客様が次に該当する場合は、当コンテンツが提供するサービス(以下、「本サービス」といいます。)をご利用頂けません。

  • 20歳未満の方
  • 支払い能力がないと判断される方
  • 酒気帯び、泥酔状態の方、服薬の方
  • 当社、他社に関わらず、料金延滞をされている方、または料金延滞常習者
  • 迷惑行為、嫌がらせ行為、誹謗中傷行為等より、当社または当社のお客さまに対して精神的被害・経済的被害を与えるおそれがあると、当社が判断した方
  • 本規約または法令等の定めによるほか、鑑定士または当社が合理的な理由により本サービスのご利用に適さないと判断した方
  • ※ご利用後に未成年であることが発覚した場合は、保護者に対して利用料金を請求いたします。
  • ※当社の判断で上記に該当するお客様に対しては、鑑定を途中で中止した場合でも鑑定料金は発生いたします。

鑑定できない内容

当社では、次に該当する内容について鑑定をお受けできません。

  • 人の生死、病気の診断、生き物の寿命に関する内容
  • ギャンブル・株・投資などに関わる内容
  • 試験の合否に関する内容
  • 犯罪・法に抵触する内容
  • 遺失物に関する内容
  • 政治・宗教・紛争に関する内容
  • その他、相談とはかけ離れた内容

なお、犯罪・法に抵触する内容を含む鑑定士への相談が認められた場合、当社より警察または所轄官庁に通報させていただく場合がございます。予めご了承ください。

禁止事項について

鑑定士との会話中に、次の各号に定める内容については禁止事項とし、該当した場合には、鑑定の途中であっても一方的に電話を切らせていただく場合がございます。 ただし、鑑定を途中で中止した場合でも鑑定料金は発生いたします。

  • 鑑定士に対して、誹謗中傷となる発言の内容
  • 鑑定士に対して、卑猥となる発言の内容
  • 電話番号やメールアドレス、SNS等の個人的な情報を鑑定士に教える・鑑定士から聞き出すような内容
  • 同業者の勧誘、情報収集となる内容

  • また、お客様が当社に無断で鑑定の内容を録音し、転載・複写・改変・公衆送信・蓄積、その他私的使用の範囲を越えて利用することを禁止します。

鑑定について

鑑定にかかる通話料金はお客様負担となります。

  • 鑑定の利用時間60分を過ぎた場合鑑定士から延長の旨をお伝えします。お客様ご自身でも時間は管理していただくものといたします。
  • 当社のシステムやサーバー上の問題を除いて料金は必ずお支払い頂くものとします。

責任の範囲について

  • 当鑑定により提供された一切の情報(占いの情報・鑑定結果)について、当社は正確性や確実性を保証するものではありません。お客様自らの責任によりご判断ください。
  • 当社は、当鑑定の利用に起因してお客様に発生した一切の損害について、責任を負わないものとします。
    ただし、本条またはその他の免責規定にかかわらず、消費者契約法の適用により、お客様に対して債務不履行または不法行為に基づく損害賠償責任を負う場合には、当社はお客様に生じた直接かつ通常の損害に限り、お客様から直近1年間に受領した利用料の累積総額を上限として、賠償するものとします。なお、当社に故意または重過失がある場合はこの限りではなく、お客様に生じた損害を賠償するものとします。
  • 鑑定結果に対する異議申し立てや不満による利用料金の減額、免除も出来ないものとします。
  • 鑑定料金のお支払い状況や異議申し立ての内容によりご利用限度金額の制限、先払いのみでの利用制限、利用禁止制限をさせていただく場合が御座います。
  • お客様との会話やご相談内容から、鑑定士が、お客様の生命・身体・精神状況等に不安を感じる場面が生じた場合、鑑定士または当社の判断により、当該不安が解消されるまでの間、ご利用の停止またはご利用金額に一定の制限をさせていただく場合がございます。

鑑定料金について

  • 鑑定料金は、鑑定日の2日前までに指定口座にお振込頂くものとします。
  • 電話鑑定60分 11,000(税込)
  • 対面・zoom鑑定60分 16,500円(税込)
  • 延長料10分1,870円(税込)

※お振込の際の手数料はお客様のご負担にてよろしくお願い申し上げます。
※鑑定料金・延長料についてはクレジットカード決済が導入されるまでお振込でのご対応となります。

支払い方法について

  • 請求書、領収書の発行はしておりません。
  • 利用料金は、ご利用日の2日前までに銀行振込にてお願いします。
  • 支払い期日を過ぎた場合、お客様と協議の上、別途料金が発生する場合がございます。

鑑定士へのお礼について

当社では、お客様から鑑定士にお礼の贈り物などを送られる事は、金額の多寡に係らず一切ご辞退申し上げております。当社宛てに送付いただきましても、返送には応じかねますので併せてご了承下さい。 また同様に、お礼の手紙も受け付けておりませんのでご了承下さい。

返金について

システム上の不具合でない限り一切返金はいたしておりません。

本規約の改訂について

当社は、次のいずれかに該当する場合には、本規約の変更の効力発効時期を定め、かつ、本規約を変更する旨、変更後の規約内容及びその効力発生時期を当コンテンツもしくは当社の別途指定するウェブサイト等への掲載による公表その他適切な方法で周知することにより、本規約を変更することができるものとします。

  1. 変更の内容がお客様の利益に適合する場合
  2. 変更の内容が本規約に係る取引の目的に反せず、変更の必要性、変更後の内容の相当性その他の変更に係る事情等に照らし、合理的なものである場合

個人情報保護方針

当社では、氏名・メールアドレス・電話番号の個人情報をサービスの提供をはじめとするプライバシーポリシーに定める利用目的に従い取得しております。取得した個人情報は秘密厳守の下、徹底管理しております。

⇒ プライバシーポリシーはこちら

その他

  1. 本規約は、日本法を準拠法とするものとします。
  2. サービスに関してお客様との間で疑義または紛争が生じた場合には、誠意を持って協議することとしますが、それでもなお解決しない場合には、訴額に応じて、東京地方裁判所または東京簡易裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。


特定商取引法表記

豪商株式会社
所在地 東京都豊島区雑司が谷一丁目26番8号
運営サイト名 運命鑑定士「紗羅」
電話番号 080-4004-1466
URL sharauranai.com
E-mail chayake18@gmail.com
運営責任者 田中真澄
役務内容 電話・zoom・LINEを利用した鑑定業務
役務対価 電話鑑定60分 11,000(税込)
対面・zoom鑑定60分 16,500円(税込)
延長料10分1,870円(税込)
役務提供時期 電話鑑定・対面・zoom鑑定受付時
役務提供条件 電話およびインターネットによるサービス提供
支払い時期 先払い:料金お支払い確認後に予約確定
支払い方法 銀行振込
代金以外の付帯的費用 銀行振込の場合は振込手数料(金額は銀行振込による)
利用時にかかるパケット料金・役務提供後における返金
販売形態の性質上、役務提供後の返金には応じられません。

プライバシーポリシー

豪商株式会社(以下「当社」といいます。)は、当社が取得する個人情報を、以下のとおり取り扱います。

法令等の遵守

当社は、個人情報の取扱いについて、個人情報の保護に関する法律、その他個人情報保護関連法令ならびにガイドライン、及び本プライバシーポリシーを遵守します。

個人情報の定義

本プライバシーポリシーにおいて、個人情報とは、個人情報の保護に関する法律に規定される生存する個人に関する情報(氏名、生年月日、電話番号、メールアドレス及びその他の記述等により特定の個人を認識することができる情報で、他の情報と容易に照合することができ、それにより特定の個人を識別することができるものを含みます。)をいいます。

個人情報の適正な取得

当社は、適正に個人情報を取得し、偽りその他不正の手段により取得することはありません。また、個人情報を取得する場合、その利用目的を予め通知または公表いたします。

個人情報の利用目的

  1. 当社は、取得した個人情報を以下の目的で利用することができるものとします。 (1)当社取扱商品・サービスの提供ならびに利便性の向上、及びお知らせ等のご案内のため

    (2)料金請求、課金計算のため
    (3)ご本人確認、認証サービスのため
    (4)お問い合わせ対応のため
    (5)システムの維持、不具合等への対応のため
    (6)その他個人情報の取得にあたり公表または通知した利用目的のため
     
  2. 上記1.のほか、個別の事業について別途プライバシーポリシーを定める場合があります。
  3.  

個人情報利用の制限

当社は、あらかじめご本人の同意を得ず、利用目的の達成に必要な範囲を超えて個人情報を取扱うことはありません。ただし、次の場合はこの限りではありません。  
     
  1. 法令に基づく場合
  2.  
  3. 人の生命、身体または財産の保護のために必要がある場合であって、ご本人の同意を得ることが困難であるとき
  4.  
  5. 公衆衛生の向上または児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって、ご本人の同意を得ることが困難であるとき
  6.  
  7. 国の機関もしくは地方公共団体またはその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって、ご本人の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがあるとき
  8.  

個人情報の取得に際する利用目的の通知

当社は、個人情報を取得するにあたり、あらかじめその利用目的を公表します。ただし、次の場合はこの限りではありません。  
     
  1. 利用目的をご本人に通知し、または公表することによりご本人または第三者の生命、身体、財産その他の権利利益を害するおそれがある場合
  2.  
  3. 利用目的をご本人に通知し、または公表することにより当社の権利または正当な利益を害するおそれがある場合
  4.  
  5. 国の機関もしくは地方公共団体が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって、利用目的をご本人に通知し、または公表することにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがあるとき
  6.  
  7. 取得の状況からみて利用目的が明らかであると認められる場合
  8.  

個人情報利用目的の変更

当社は、個人情報の利用目的を変更する場合には、変更前の利用目的と相当の関連性を有すると合理的に認められる範囲を超えては行わず、変更された利用目的について、ご本人に通知し、または公表します。

個人情報の安全管理・従業員の監督

当社は、個人情報の安全管理が図られるよう、個人情報保護規程を定め、従業員に対する必要かつ適切な監督を行います。

委託先の監督

当社は、個人情報の取扱いの全部または一部を委託する場合は、委託先と機密保持を含む契約の締結を行うとともに、委託先において個人情報の安全管理が図られるよう、必要かつ適切な監督を行います。

第三者提供の制限

当社は、次に掲げる場合を除くほか、あらかじめご本人の同意を得ないで、個人データを第三者に提供しません。  
     
  1. 法令に基づく場合
  2.  
  3. 人の生命、身体または財産の保護のために必要がある場合であって、ご本人の同意を得ることが困難であるとき
  4.  
  5. 公衆衛生の向上または児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって、ご本人の同意を得ることが困難であるとき
  6.  
  7. 国の機関もしくは地方公共団体またはその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって、ご本人の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがあるとき
  8.  
  9. 予め次の事項を告知あるいは公表をしている場合
    (1)利用目的に第三者への提供を含むこと
    (2)第三者に提供されるデータの項目
    (3)第三者への提供の手段または方法
    (4)ご本人の求めに応じて個人データの第三者への提供を停止すること

ただし次に掲げる場合は上記に定める第三者には該当しません。

(1)当社が利用目的の達成に必要な範囲内において個人データの取扱いの全部または一部を委託する場合
(2)合併その他の事由による事業の承継に伴って個人データが提供される場合
(3)個人データを特定の者との間で共同して利用する場合であって、その旨ならびに共同して利用される個人データの項目、共同して利用する者の範囲、利用する者の利用目的及び当該個人データの管理について責任を有する者の氏名または名称について、あらかじめご本人に通知し、またはご本人が容易に知り得る状態に置いているとき

取得した情報の共同利用

当社は、取得した個人データを以下のとおり共同利用する場合があります。  
     
  1. 共同利用する情報:当社が取得した個人データの全て
  2.  
  3. 共同利用する者の範囲:当社
  4.  
  5. 利用する者の利用目的:本プライバシーポリシー「個人情報の利用目的」記載のとおり
  6.  
  7. 共同利用における管理責任者:当社

保有個人データに関する事項の公表等

当社は、保有個人データ(個人情報保護法第16条第4項により定義された「保有個人データ」をいい、以下同様とします。)に関する次に掲げる事項について、ご本人の知り得る状態に置くものとします。  
     
  1. 保有個人データの利用目的(ただし、個人情報の保護に関する法律において、その義務がないと規定されるものは除きます。ご回答しない決定をした場合は、ご本人に対して遅滞なくその旨を通知します。)
  2.  
  3. 個人情報に関するお問い合わせ窓口

保有個人データの利用目的の通知

当社は、ご本人から、当該ご本人が識別される保有個人データの利用目的の通知を求められたときは、遅滞なく、これを通知します。ただし、次の各号のいずれかに該当する場合は、この限りではありません。  
     
  1. ご本人が識別される保有個人データの利用目的が明らかな場合
  2.  
  3. 次のいずれかに掲げる場合
     (1)利用目的を本人に通知し、又は公表することにより本人又は第三者の生命、身体、財産その他の権利利益を害するおそれがある場合
     (2)利用目的を本人に通知し、又は公表することにより当該個人情報取扱事業者の権利又は正当な利益を害するおそれがある場合
     (3)国の機関又は地方公共団体が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって、利用目的を本人に通知し、又は公表することにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがあるとき。
     (4)取得の状況からみて利用目的が明らかであると認められる場合

保有個人データの開示

当社は、ご本人から、当該ご本人が識別される保有個人データ及び第三者提供記録の開示を求められたときは、適切なご本人確認を行った後、ご本人に対し遅滞なく開示します。ただし、開示することにより次のいずれかに該当する場合は、その全部または一部を開示しないことがあり、開示しない決定をした場合には、その旨を遅滞なく通知します。  
     
  1. ご本人または第三者の生命、身体、財産その他の権利利益を害するおそれがある場合
  2.  
  3. 当社の業務の適正な実施に著しい支障を及ぼすおそれがある場合
  4.  
  5. 他の法令に違反することとなる場合

なお、保有個人データ以外の情報については、原則として開示いたしません。

保有個人データの訂正等

当社は、ご本人から、当該ご本人が識別される保有個人データの内容が事実でないという理由によって、内容の訂正、追加または削除(以下「訂正等」といいます。)を求められた場合には、他の法令の規定により特別の手続きが定められている場合を除き、利用目的の達成に必要な範囲内において、遅滞なく必要な調査を行い、その結果に基づき、当該保有個人データの内容の訂正等を行い、その旨ご本人に通知します。

保有個人データの利用停止等

 
     
  1. 当社は、ご本人から、当該本人が識別される保有個人データが、あらかじめ公表された利用目的の範囲を超えて取り扱われているという理由、違法又は不当な行為を助長し、又は誘発するおそれがある方法により利用をしているという理由、または偽りその他不正の手段により取得されたものであるという理由により、その利用の停止または消去(以下「利用停止等」といいます。)を求められた場合には、遅滞なく必要な調査を行い、その結果に基づき、個人情報の利用停止等を行い、その旨ご本人に通知します。ただし、個人情報の利用停止等に多額の費用を有する場合その他利用停止等を行うことが困難な場合であって、ご本人の権利利益を保護するために必要なこれに代わるべき措置をとる場合は、この限りではありません。
  2.  
  3. 当社は、ご本人から、当該ご本人が識別される保有個人データを当社が利用する必要がなくなったという理由、当該ご本人が識別される保有個人データに係る個人情報保護法第26条第1項本文に規定する事態が生じたという理由、その他当該本人が識別される保有個人データの取扱いにより当該本人の権利又は正当な利益が害されるおそれがあると理由により、当該保有個人データの利用停止等又は第三者への提供の停止を求められた場合、その請求に理由があることが判明したときは、ご本人の権利利益の侵害を防止するために必要な限度で、遅滞なく、当該保有個人データの利用停止等又は第三者への提供の停止を行います。ただし、当該保有個人データの利用停止等又は第三者への提供の停止に多額の費用を要する場合その他の利用停止等又は第三者への提供の停止を行うことが困難な場合であって、本人の権利利益を保護するため必要なこれに代わるべき措置をとるときは、この限りはありません。

改訂について

当社では、取得する個人情報の変更、利用目的の変更、またはその他本プライバシーポリシーの変更を行う際は、サイト上により利用者の皆様へお知らせすることとし、変更後のプライバシーポリシーをサイト上に掲載した時点で変更の効力を生じるものとします。

お問い合わせ

当社のプライバシーポリシーに関するお問い合わせは、下記担当までお願い致します。

〒171-0032
東京都豊島区雑司が谷一丁目26番8号
豪商株式会社
プライバシーポリシー管理担当